2016/10/30
2016/10/29
山族'79黄昏ルート
瑞牆山へ。
とりあえず達磨バムにターゲットオンしてアプローチ。ノンストップで行けた。
しかしトポを読んでるうちに60mのピッチがあり、装備に50mのロープしかないのに気づく。
それ以前に前日の雨で1ピッチ目が濡れてる。
という事で敗退。
とりあえずいろいろ見て回った結果、日当たりがよく快適に登れそうな錦秋カナトコと山族'79黄昏のどちらかになり、山族'79黄昏を登ってみることにした。ルート名長いな。
ハング越えでまさかのテンション。探るも解決できなかった。
ジグザクでオフウィズスに着いたときはロープの流れが悪くなってたのでいったん切った。
1.5ピッチ目 5.9 フォロー
オフウィズス。ズリズリで登る。
2ピッチ目 5.10d リード
いきなり難しいスラブから始まる。やはり無理。エイドしながら抜ける。靴が終わった。
いきなり難しいスラブから始まる。やはり無理。エイドしながら抜ける。靴が終わった。
3ピッチ目 5.8 フォロー
ハンドとあったのだが、広め。
4ピッチ目 5.8 リード
歩きに近い。
5ピッチ目 5.10b フォロー
ワイド。これを登りきれば頂上。
2016/10/27
2016/10/23
2016/10/22
2016/10/18
2016/10/16
小川山
パートナーが見つからず、ステミュラントの続きが出来ず。2日間と小川山。
2016/10/15
シルクロード 5.12bc 2try
2016/10/16
蜘蛛の糸 5.11c 2try
チキチキ・バンバン 5.11b 1try/TR回収
2016/10/16

蜘蛛の糸 5.11c 2try
チキチキ・バンバン 5.11b 1try/TR回収
2016/10/10
ステミュラント

草木が生えまくってた。お目当てはステミュラント。
ステミュラント 5.12ab 4try
5-6ピン目のムーブが見つからない。
太刀 5.11a F.L.
一撃
ステミュラント ヌンチャク情報
短
長
短
長
長
長
短
長

2016/10/06
2016/10/04
2016/10/02
丸森

せっかく宮城に来たのだから、と丸森に行ってみた。
アプローチが看板ごとに書いてあって分かりやすかった。関東の岩場もこうだったらいいのにと思ったが荒らす人が出そうだ。

マスターハンドクラック 5.9 Tr
回り込んでトップロープで登った。落ちてしまった_| ̄|○
水戸黄門ダイレクト 5.11b 1try
登ってみたがやはりびしょ濡れで敗退。
エイリアンの卵 5.10c 1try
マントルまでは問題なかったけれどスラブで落ちた…
2016/10/01
山寺
前夜泊で鳳来に行くつもりだったが23時に待ち合わせて予報を見たら悪化していたのでUターンしてまずは福島へ。大日岩に行ってみたが夜の間ガッツリ降ったようでびしょ濡れで登れず。
とても魅力的な岩場だった。グレードが厳しいが今度は登りに行きたい。
撤退後は山寺へ。
看板があって分かりやすく迷子になることなく岩場に辿りつけた。
御前岩
奥の細道 5.10a O.S.
仙人堂
壱番 5.11b M.O.S.
トポでとても推されていたので登ってみた。オンサイト出来ました。
マールボロ 5.12ab 1try
壱番の直登バージョン?ムーブの強度が高すぎる。何度か通って登らないとダメそう。
壱番 5.11b R.P.
回収便で。これも落ちることなく登れた。

とても魅力的な岩場だった。グレードが厳しいが今度は登りに行きたい。
撤退後は山寺へ。
看板があって分かりやすく迷子になることなく岩場に辿りつけた。

仙人堂
トポでとても推されていたので登ってみた。オンサイト出来ました。
マールボロ 5.12ab 1try
壱番の直登バージョン?ムーブの強度が高すぎる。何度か通って登らないとダメそう。
壱番 5.11b R.P.
回収便で。これも落ちることなく登れた。
登録:
コメント (Atom)
-
9/18 まずは層雲峡。トポが書籍で残っていないのでつてをあたって入手した。 発電所裏 オススメされて。 不明 5.10a O.S. 濡れていたので左から巻いてあがった。 ベスピュラ5.11b 1try 快適なハンドからテラスに乗り、フィンガーに入ると...
-
7/15 小指岩 五月の雪 5.10c 4try R.P. 出だしが難しい…サクッと終わらして本気のラインをやるつもりが…トライできず。 7/16 シューティングスター・スパイヤー。エリア名や岩の名前ははこれでいいのか? スターマン 5.12a 5~9P ...
-
2017/07/08 小川山 タヌキ岩 とろろ 5.12a O.S. ただし1P目の支点まで。一つ目の支点が終了点かと思うほど立派な作りだったのでここで終わりだろうと思ったらまだまだ続きがあった。 long long 小川山 5.11b F.L. とろろ...
